このサイトについて

🎯 このサイトの目的

このサイトは、観音台にお住まいの皆さんが情報を共有するためのページです。
羽成公園や集会所の利用情報、自治会の活動内容などを掲載しています。

✨ 運営について

このサイトは有志が運営しており、市政や区会連合会とは独立のものです。
独立である意味は、単に、次の通りです。

🗽 独立ということの意味

以下、上記をもう少し正確に説明します。

自治会は、区会連合会に参加しているので、 そこで規定された基準や要請に従う必要があります。 しかし、もし、それらが時代の変化に沿わなくなったらどうしますか? 変えたいと思っても、そう簡単ではありません。 以下、なぜかを簡単に説明します。

つくば市の場合、2024年4月現在で、594の区会(自治会)[1]があるのだそうです。 区会連合会は、それらを統括し市政との補完を図る上位の組織です。 これだけの数の区会を1つの階層ではまとめられないので、中間に6つの支部[2]があります。 例えば、観音台には2つの自治会があり、連合会の谷田部支部に属しています。 この支部に所属する区会の数は 76 [3]です。 これだけの数の区会があれば、同じ谷田部支部の中でも事情は様々です。 例えば、人口が急増している、みどりの地区と、逆に減少している地区では、 今抱えている問題や、住民の考え方を形成した歴史も異なります。 次の図も合わせて全貌を想像してみてください。

全体としての意思決定は、そのための手続きが階層化していて、結構面倒になり、労力も時間もかかるだろうと想像できますか?[4]

このような大きな組織の中では、そういう手順を踏む前の段階として、 未経験のことを試すだけでも簡単にはできません。 すると、判断するにも、試してもいないことについて判断することになり、 判断が怪しくなって、新しいアイデアを勇気をもって試すのではなく、 踏みとどまる方向に進みがちになると想像できませんか?

ならば、もっと軽く、いいかもしれないアイデアがあって、 それに少しでも共感する人がいるのであれば、すぐ実際に試してみよう。 それでもし不都合があれば、どう改善すればよいか考える、だめなら別のアイデアを試そう。 そういう風に、ある程度[5]自由に、試行錯誤していかないと、前には進めないのではないですか?

何も、自治会や区会連合会を無視しようというわけではありません。 肝心な点は、非効率な[6]意思決定手順の重荷を背負いながら進むのは、 今説明した意味で、過剰な困難を伴うということです。 だからこそ、身軽に前に進むために、独立! 試行(思考)なくして前進なし!

その結果、もし少しでも前に進めたならば、 それが、正規の意思決定手順を少しでも後押しする材料になるかもしれない。 ここでいう独立とは、そういう意味です。😊

  1. つくば市区会ガイドブック 令和6年(2024年)版 4 ページ参照。
  2. 区会連合会の支部は、大穂、豊里、谷田部、桜、筑波、茎崎の6つです。
  3. 谷田部支部所属の区会数は、令和7年度の支部総会資料で確認済み。
  4. もし区会連合会全体の合意を得たいなら、自治会内だけで済むわけではなく、次の段階で谷田部支部内で、さらに最終段階で連合会や市政との調和を図るなど。
  5. もちろん、極端な偏りを避けるためにも有志間での合意くらいは必要ですが。
  6. 安易に「非効率」と決めつけてはいけませんが、そうなってしまう必然的な理由(ここでは省略)があります。

🤔 思想的検証

より詳しい論理的な検証については、思想的検証のページを参照してください。

📬 問い合わせ

サイトに関する意見・提案・質問等がある場合は、以下のボタンを押して、有志連絡係までメールしてください。 左のボタンを押せば、自動で宛先を設定して、メールソフトが起動します。

電子回覧ML参加の場合は、メール本文に「電子回覧ML参加希望」と書いてください。

メールソフトが起動しない場合は、右のボタンを押して、表示された画像からアドレスを(コピペではなく目で)読み取って対処してください。 (または、「メールソフトが起動しない」などでウェブ検索し、OSの設定を見直す対処方法もあります)

トップページに戻る