🔰 YouTube 利用についての自主基準
BGM として YouTube の動画を利用することは、非商用利用ならば基本的には問題はないようですが、
営利目的の店舗でBGMとして利用するのが利用規約に抵触する可能性があることから、念のため自主的な基準を設けています。
内容については、こちらを参照してください。
🎵 選曲の基準
カノンは、観音の駄洒落(ダジャレ)ではなかったのですが、結果的にそれでよかったかもしれませんね。 今後のこともあるので、一応、現在の選曲の基準を整理しておきます。
- カフェの雰囲気に合う
- リラックスできる
- よく聴かれている
- 原則、歌詞がない
- 映像も楽しめるものを優先
- 調和や融和を助長する印象がある
- 文化・風土・歴史を感じさせる
🗓️ 2025年10月5日 (日) 第4回 観音台カフェ 🍵 予定
ただいま、選曲中です。まだ仮のリストです、変更の可能性があります。
📝 2025年9月14日 (日) 第3回 観音台カフェ 🍵 記録
今回は、サウンド・オブ・サイレンスをピアノの演奏で聴いてみました。
📝 2025年8月3日 (日) 第2回 観音台カフェ 🍵 記録
毎回、全曲総入れ替えではなく、前回の曲を一部残しつつ、和洋適度に取り混ぜて徐々に入れ替えていく予定です。 やはり、サウンド・オブ・サイレンスは、誰でも知っている曲なので、懐かしく感じられる方も多かったようです。
もちろん、以前によかったもののリクエストにもお応えします。
No | 曲名🔗 | 作曲🔗 | 演奏🔗 |
---|---|---|---|
1 | サウンド・オブ・サイレンス | サイモン&ガーファンクル | Alessandro Paolella |
2 | アシタカとサン | 久石譲 | 久石譲 |
3 | トロイメライ | ロベルト・シューマン | unterBlumen |
4 | A Thousand Years | Christina Perri | The Piano Guys |
5 | カノン ニ長調 | ヨハン・パッヘルベル | Brooklyn Duo |
📝 2025年7月6日 (日) 第1回 観音台カフェ 🍵 記録
古谷さんお薦めの キース・ジャレット(Keith Jarrett)の The Köln Concert は静止映像なので、代わりに、高橋の好みで Danny Boy にしました。
Here Comes The Sun は少しだけ試しに流してみましたが、やはり BGM としては歌詞がない方がよいと感じました。
No | 曲名🔗 | 作曲🔗 | 演奏🔗 |
---|---|---|---|
1 | カノン ニ長調 | パッヘルベル | Brooklyn Duo |
2 | 美しく青きドナウ | ヨハン・シュトラウス2世 | André Rieu(オーケストラ) |
3 | ダニー・ボーイ | アイルランドの民謡 | Keith Jarrett |
4 | マイ・ウェイ | クロード・フランソワ | André Rieu(オーケストラ) |
5 | ヒア・カムズ・ザ・サン | ジョージ・ハリスン | The Beatles |
共有情報の目次に戻る | トップページに戻る |